禁止制限告知と霊気紛争カード雑感
2017年1月17日 Magic: The Gatheringもう結構経ったけど、タイトルの内容について。
・禁止制限告知
モダンのギタクシア派の調査は残当。トロールは少し可哀相ではあるが、禁止解除後に刷られたカードが悪さし過ぎなので仕方ないか…。
スタンは大方の反応通りびっくり。コプターはある程度読めていたけどエムラ、反射までとは。一度に3枚、しかも全て別々のデッキに入っているカードなので、スタンは全体的にパワーダウンが見込まれる。しかし、ジェイスと石鍛冶禁止の時と比べると禁止理由や経緯の説明が足りず少々不安。
告知タイミングが変わり、次回は3月13日とのこと。ちなみにレガシーはノーチェン。そりゃそうだ。
・霊気紛争
なんといっても致命的な一押しが嬉しい。これで、下環境においても除去と言えば黒、と呼べるようになりそう。剣鋤以外のクリーチャー限定単品除去としてはかなり上質。
各種巧技は強力なのは間違いないが、元のコストを考えると使えるデッキには限りがある。下環境なら踏み倒し部分で悪さ出来るので是非活用したいところ。個人的にはどの巧技にも可能性は感じる。
ギラプールの希望はザンティッドに出来ない役割を頼みたいところ。例えば希望→石鍛冶なら石鍛冶は実質カウンターと除去を受けずに殴打頭蓋を戦場に出せる、など。石鍛冶なら装備品のお蔭で希望の飛行も活きるし、相性自体は良さそう。問題はスロットを空けられるかどうか。
復讐に燃えた反逆者、絹織りの精鋭、改革派の結集者の3枚はいずれも軽めのコストで容易にアドバンテージを得られるカード。下環境では紛争はフェッチで簡単に達成出来るため、強く使えそうだがどうだろうか。
こんな感じだけど、個人的には霊気晶の鉱夫や生真面目な補充兵のように白はウィニーが強く、不許可のように青はカウンターが強く、致命的な一押しやヤヘンニの巧技のように黒は除去が強い、といったように色の役割が感じられたのが嬉しい。とりあえず試せそうな物はいくつもあるし、ソフトで回してから購入するか決めよう。もう発売日は近いし!
・禁止制限告知
モダンのギタクシア派の調査は残当。トロールは少し可哀相ではあるが、禁止解除後に刷られたカードが悪さし過ぎなので仕方ないか…。
スタンは大方の反応通りびっくり。コプターはある程度読めていたけどエムラ、反射までとは。一度に3枚、しかも全て別々のデッキに入っているカードなので、スタンは全体的にパワーダウンが見込まれる。しかし、ジェイスと石鍛冶禁止の時と比べると禁止理由や経緯の説明が足りず少々不安。
告知タイミングが変わり、次回は3月13日とのこと。ちなみにレガシーはノーチェン。そりゃそうだ。
・霊気紛争
なんといっても致命的な一押しが嬉しい。これで、下環境においても除去と言えば黒、と呼べるようになりそう。剣鋤以外のクリーチャー限定単品除去としてはかなり上質。
各種巧技は強力なのは間違いないが、元のコストを考えると使えるデッキには限りがある。下環境なら踏み倒し部分で悪さ出来るので是非活用したいところ。個人的にはどの巧技にも可能性は感じる。
ギラプールの希望はザンティッドに出来ない役割を頼みたいところ。例えば希望→石鍛冶なら石鍛冶は実質カウンターと除去を受けずに殴打頭蓋を戦場に出せる、など。石鍛冶なら装備品のお蔭で希望の飛行も活きるし、相性自体は良さそう。問題はスロットを空けられるかどうか。
復讐に燃えた反逆者、絹織りの精鋭、改革派の結集者の3枚はいずれも軽めのコストで容易にアドバンテージを得られるカード。下環境では紛争はフェッチで簡単に達成出来るため、強く使えそうだがどうだろうか。
こんな感じだけど、個人的には霊気晶の鉱夫や生真面目な補充兵のように白はウィニーが強く、不許可のように青はカウンターが強く、致命的な一押しやヤヘンニの巧技のように黒は除去が強い、といったように色の役割が感じられたのが嬉しい。とりあえず試せそうな物はいくつもあるし、ソフトで回してから購入するか決めよう。もう発売日は近いし!
禁止制限告知とカラデシュ
2016年9月27日 Magic: The Gathering全フォーマット変更なし、次回は1月16日だそうです。まぁ、前回変更なかったから今回もないだろうと思っていたので特に意外性はないですね。
カラデシュがまもなく発売されますが、機体は夢膨らみますね。というか、格好いい。性質としては変形型装備品、といったところでしょうか。全体的にスペックは悪くないようなので何かレガシーで使われる物があったら嬉しいです。
チャンドラはあからさまに強そうですが合うデッキ持ってないですね。ジャンドや土地単、赤系ストンピィで使われるようになると面倒です。個人的にはニッサの方が注目しています。旧5マナニッサに比べると攻撃力や制圧力で劣りますが、かなりアドバンテージを得やすい。奥義が近いので、最初からこれを目当てにするのもありな気がしますね。
各種機械巨人や対抗色ファストランドは上の環境では活躍出来そうですが、さすがにレガシーではまず見ることはないですかね。機械版タイタンサイクルみたいで好印象ではあります。アーティファクトであることをいかせれば使い道もあるのでテゼレット系でワンチャンスあるのでしょうか?
カラデシュがまもなく発売されますが、機体は夢膨らみますね。というか、格好いい。性質としては変形型装備品、といったところでしょうか。全体的にスペックは悪くないようなので何かレガシーで使われる物があったら嬉しいです。
チャンドラはあからさまに強そうですが合うデッキ持ってないですね。ジャンドや土地単、赤系ストンピィで使われるようになると面倒です。個人的にはニッサの方が注目しています。旧5マナニッサに比べると攻撃力や制圧力で劣りますが、かなりアドバンテージを得やすい。奥義が近いので、最初からこれを目当てにするのもありな気がしますね。
各種機械巨人や対抗色ファストランドは上の環境では活躍出来そうですが、さすがにレガシーではまず見ることはないですかね。機械版タイタンサイクルみたいで好印象ではあります。アーティファクトであることをいかせれば使い道もあるのでテゼレット系でワンチャンスあるのでしょうか?
イシュカナ、昂揚きっつ!
思ってたよりも昂揚の条件が厳しい。緑頂点と療法が墓地にいる事は少ないし、破滅的な行為もそう都合良くは引かない
ただ、一応それは分かってた事だから1マナハンデスの増量とクルフィックスの狩猟者も加えてみたんだけど、頂点から連れてくるならともかく、条件達成前に自引きすると弱い
ただ条件達成後は強い事は強いので、今後昂揚が達成しやすい構築になったらまた試してみようかな。アブザンじゃなくて青触れば大梟みたいな良い相棒がいるんだけども…
ちなみにサリアの槍騎兵も試してみたけどキツかった。シガルダあたりはもちろん、カラカスやらのクリーチャー以外を持ってこれる便利さはクールなんだけど、あと1マナ軽ければ…。せめて白ダブルじゃなければもう少し違ったかも
あとは文字通り最後の望み、リリアナか。あれは微妙に高いし気楽に試せないからなぁ。まぁ、死儀礼や逸脱者、タルモを殺せないから結局駄目な気もするけど…
思ってたよりも昂揚の条件が厳しい。緑頂点と療法が墓地にいる事は少ないし、破滅的な行為もそう都合良くは引かない
ただ、一応それは分かってた事だから1マナハンデスの増量とクルフィックスの狩猟者も加えてみたんだけど、頂点から連れてくるならともかく、条件達成前に自引きすると弱い
ただ条件達成後は強い事は強いので、今後昂揚が達成しやすい構築になったらまた試してみようかな。アブザンじゃなくて青触れば大梟みたいな良い相棒がいるんだけども…
ちなみにサリアの槍騎兵も試してみたけどキツかった。シガルダあたりはもちろん、カラカスやらのクリーチャー以外を持ってこれる便利さはクールなんだけど、あと1マナ軽ければ…。せめて白ダブルじゃなければもう少し違ったかも
あとは文字通り最後の望み、リリアナか。あれは微妙に高いし気楽に試せないからなぁ。まぁ、死儀礼や逸脱者、タルモを殺せないから結局駄目な気もするけど…
禁止制限告知
2016年7月19日 Magic: The Gathering全ての環境においてノーチェンジ。以下、カジュアルプレイヤーの雑感
レガシー
ネットで叫ばれていた奇跡関連の禁止措置は少々感情的になっている意見が多かったので公式の決定には納得です。独楽はブレスト以外でドローを安定させる数少ない手段ですし
モダン
現在は神環境と聞いていたので特に感想なし(エアプ)
スタンダード
さすがに白緑のカードに何か来る可能性があるかと思いましたがノーチェンジ。ま、新セットのカードで十分環境は変わるという考えなんですかね(エアプ)
次回は9月末。各環境がどうなるか楽しみです
レガシー
ネットで叫ばれていた奇跡関連の禁止措置は少々感情的になっている意見が多かったので公式の決定には納得です。独楽はブレスト以外でドローを安定させる数少ない手段ですし
モダン
現在は神環境と聞いていたので特に感想なし(エアプ)
スタンダード
さすがに白緑のカードに何か来る可能性があるかと思いましたがノーチェンジ。ま、新セットのカードで十分環境は変わるという考えなんですかね(エアプ)
次回は9月末。各環境がどうなるか楽しみです
墓後家蜘蛛、イシュカナ
2016年7月17日 Magic: The Gathering
nicfitで使ってみたいかも
緑頂点で持ってこれるし、破滅的な行為のおかけでよく昂揚してるから強そう。アブザンカラーだと地味に飛行が面倒だったし
一応そのままグダれば起動型能力で勝てるしカラカスなんかとのシナジーもある
問題はスラーグ牙やガラク、ニッサ辺りの枚数を抑えてまで入れる価値があるのか、かなぁ
緑頂点で持ってこれるし、破滅的な行為のおかけでよく昂揚してるから強そう。アブザンカラーだと地味に飛行が面倒だったし
一応そのままグダれば起動型能力で勝てるしカラカスなんかとのシナジーもある
問題はスラーグ牙やガラク、ニッサ辺りの枚数を抑えてまで入れる価値があるのか、かなぁ
ひとまず登録完了
2016年5月11日 Magic: The Gathering何人もの方の日記をブックマークするのも大変なので、自分のアカウントを作成
サブタイトルにある通り、MTGを地元の友人と細々と続けているだけで大会に出たり、色んな方とプレイしている訳でもないカジュアルレガシー勢の鑑です
お気に入りに登録させて頂いた方、何か不都合があればお手数ですがご連絡下さい!
サブタイトルにある通り、MTGを地元の友人と細々と続けているだけで大会に出たり、色んな方とプレイしている訳でもないカジュアルレガシー勢の鑑です
お気に入りに登録させて頂いた方、何か不都合があればお手数ですがご連絡下さい!